top of page

寝る姿勢について

  • 執筆者の写真: 篠沢 弘悦
    篠沢 弘悦
  • 2018年5月14日
  • 読了時間: 3分

こんばんは!

きしまち整骨院です!

今日は急に気温が上がりましたが体調は悪くなっていませんか?

水分摂取を忘れずに行う様にしてくださいね(*^▽^*)




みなさん突然ですが、寝る時の姿勢は

どうしていますか??

当院では問診時に皆さんの睡眠時間や睡眠の質

それと寝る時の姿勢についても必ずお聞きするようにしております

ご自身の入眠時の姿勢はどの姿勢か思い浮かべて下さい^^

寝ているときの姿勢で最も理想的なのはずばり

仰向けです

人間は寝ている間に、自分の体を治していきます。

理想的な寝ているときの姿勢は、

この治す力が最大限発揮されやすい姿勢ということになります。

筋肉がリラックスして呼吸もしやすい姿勢です。

そもそも人間は、日中に立っていたり座っている時間が長くなり

重力の影響を受けて、体の中の60パーセントを

占める水分は、どんどん下へ下へ溜まっていってしまいます

この溜まった水分を体全体にまた均等に

もどしていかなければなりません。

そうしないと、部分部分の組織が水分不足に陥ってしまいます。

人間の水分は一見、血液が大部分を

占めるように考えがちですが、実際は筋肉が

水分の大部分を占めています。

筋肉の7割は水分で出来ているのです。

つまり、組織が水分不足になるということは

筋肉が水分不足になるということ言えます。

筋肉の組織が脱水状態になれば、

当然、筋肉疲労も起こりやすくなり、また回復も遅くなります。

このことを踏まえて、寝ている間に体の水分を

均等に体全体に戻しやすくさせる体勢は

そう仰向けなのです。

横向きに寝ていては、水分は左右偏った方へ

溜まりやすくなってしまいますよね。また横向き寝は

肩の関節等にも負担がかかります。

さらに下側になった側の肋骨が圧迫を受けて

動きが制限されるため肺が膨らみずらくなります。

うつ伏せは、左右どちらかに首を捻ってしまうため

背骨で一番重要ともいえる頚椎を捻った姿勢ですから、

もちろんよくありません。

またうつ伏せ寝は、布団と胸が接地しているため、

深い呼吸が出来なくなるのです。

当然寝ているときも深く呼吸が出来た方が良いのは

お分かりになりますよね。

今まで自分の寝やすい寝方で寝ていたのを

急に変えるとういのはなかなか難しいと思いますが

仰向き寝を習慣づけることは、健康な体づくりの

第一歩となります^^

少しずつでもいいので意識して頂けたらと思います



きしまち整骨院

今話題の 最新コンピューターによる骨格調整治療 バイタルリアクトセラピーを行う整骨院

★肩こり、腰痛、じびれ、頭痛、関節痛 ★交通事故治療、ムチ打ち症状 ★骨盤矯正、姿勢矯正、猫背治療 ★自立神経失調 ★子供の姿勢矯正 ★うつ症状

◎JR・東武東上線川越駅東口より徒歩15分 ◎駐車場3台完備 何でもご相談ください。

住所:埼玉県川越市岸町1-46-37 電話:049-228-4844

まずはお電話ください



#川越

#整骨院

#腰痛

#肩こり

#交通事故

#睡眠

#頭痛

#膝の痛み

#骨盤矯正




 
 
 

最新記事

すべて表示
腰痛の原因

今回は腰痛とストレスのお話です。 みなさんご存じですか??? 実際腰痛の患者さんの85パーセントは『非特異的腰痛』と呼ばれ、 原因がはっきりとしない腰痛と言われています。 えっ??? と思いませんかい???実際みなさんがよく耳にする椎間板ヘルニア...

 
 
 

Comentarios


bottom of page